用語の説明をするカードは必要か?
また、このカードは問題を提起するカードです。ぜひ、気軽に議論に参加してください
ここでは、とくに
[プロジェクト]
とか [カード]
みたいな、このサイト上でのみ特別な意味をもつ用語について考える 俯瞰して見ることが大事というカードには、手当たり次第タグをつけていくのは正しい使い方ではないと書いた
しかし、利用者の視点に立ってみれば、これらの用語がどういう意味か知りたいこともあるはず
ここで、
俯瞰して見ることが大事というカードには、手当たり次第タグをつけていくのは正しい使い方ではないと書いた
という行に注目して欲しい
カード
という言葉が出てきた この単語はタグ付けすべきだろうか?それとも平文のままにしておくべきだろうか?
本来、 Scrapbox では「単語を入力すること」と「タグ付けすること」はイコールではない
それは Scrapbox の良いところ
一方、用語の説明をするタグは、利用者の視点に立てば、かならず付けるべきということになる
[カード]
というタグを付けることは、このプロジェクトに関連する、「何らかのメタ的な内容」を連想させる このカード(用語の説明をするカードは必要か?)の場合は、たまたま、このサイトの運営に関するメタ的な内容ということになる
しかし、そういう意味合いが全く含まれず、単に説明上必要だから
[カード]
と書くこともあるかも知れない 「用語を説明するためのタグ付け」と「異なる2つのカードに見出しをつけるためのタグ付け」は意味合いが異なる